診療の流れ

のむら矯正歯科の診療の流れ

東京都狛江市の矯正歯科を専門に行う歯科医院「のむら矯正歯科」では、小さなお子様からシニア層方まで年齢を問わず、矯正治療で患者様の乱れた歯並びを整えるお手伝いをしています。こちらででは、当院が行っている診療の流れを大まかにご説明いたします。患者様の年齢、歯並びやお口の状況によって治療の流れが異なります場合がありますので、あらかじめご了承ください。

矯正治療の流れ

初診カウンセリング
歯並び 咀嚼 顔つき 口元
咬み合わせ 顎関節症 笑顔 発声・発音

初診カウンセリング

これらのお悩みがある方は、ぜひ当院へお気軽にご相談ください。初診相談時には十分なお時間を確保し、カウンセリングにてじっくりお話をうかがいます。その後、患者様のお悩みに関する問診・視診・触診を行い、専門家の立場から診断およびアドバイスをいたします。なおその際には、必要に応じて以下をご提示する場合があります。わからないことには丁寧にお答えしてまいりますので、お気軽にご質問ください。

1.治療開始時期の判断
2.患者様と類似した過去の症例
3.フローチャートを利用した治療の流れのご説明
4.治療期間のご説明
5.検査内容のご説明
6.矯正装置についてのご説明
7.治療費についてのご説明

経過観察

経過観察

お口の状態を診た結果、すぐに治療が必要ないと判断できる場合には、顎の成長・発育状態や乳歯から永久歯への生え替わり状況を観察します。歯の生え替わりがスムーズに行われない場合には、レントゲン検査・乳歯の抜歯・永久歯列の咬合誘導などの処置を行います。通院間隔は症例に応じて数ヶ月から1年に一度と、個人差があります。

精密検査

精密検査

治療方針を決定するために必要な情報を集め、その情報を解析します。検査には「基本検査」と「特殊検査」があり、必要に応じて行っていただく検査もあります。

基本検査
問診 むし歯・歯周病など
一般的な歯の検査
顔面写真・口腔内写真
口腔内模型作製 X線写真撮影 模型分析
プロフィログラムの分析 頭部X線規格写真の分析 ブラッシング検査
特殊検査
歯の移動予測模型
(どのように歯を動かすべきかを検討するための模型)
CTまたはMRI 顎機能検査
診査診断

診査診断

検査結果から適切な診断をし、治療計画を立案します。次の3つの要点から、患者様へわかりやすくご説明いたします。

  • 検査で得られた情報を解析して立てた治療計画(30~40分)
  • 治療で使用する装置(写真を見ながら説明)
  • 予想される治療期間や諸費用

当院では、患者様ご本人(未成年の場合は保護者の方も)に、上記すべてにご納得いただいてから治療へ入ります。治療方針について合意が得られるまでは、十分な話し合いを行います。

混合歯列期(第1期)の治療

乳歯と永久歯が混ざった状態の時期を混合歯列期と言います。永久歯列期(第2期)と対比して、「第1期」と呼ばれることがあります。

第1期動的治療 再検査
骨格的に大きなズレがある不正咬合や、放置すると顎の成長や運動に悪影響を及ぼす不正咬合に対して治療を行います。多くは、顎を広げて歯が並ぶスペースを確保する治療を行います 12歳前後に行う、第1期動的治療を評価するための検査です。その後の永久歯の咬み合わせをどのようにしていくかの検討材料を集め、情報を解析します。
永久歯列期の動的治療
永久歯列期(第2期)に行う矯正治療です。顎の骨の成長をコントロールしたり、個々の歯を動かしたりと、お口の状態に合わせてさまざまな治療を組み合わせます。個々の歯を動かす方法としては、マルチブラケット方式が代表的。通院間隔は、月に1度となるケースが多くあります。
外科手術が必要な矯正治療

顎の骨の状態などから、外科手術を組み合わせて矯正治療を行うケースがあります。診断の結果、単独の矯正歯科治療だけでは十分な効果が得られないと思われる場合には、歯列矯正と「外科的骨切り術」を併用した治療を選択します。

手術前矯正治療 外科手術(顎の骨の手術) 手術後矯正治療
外科手術の後に上下の歯が噛み合う位置まであらかじめ歯を動かしておきます。 手術に関しては、連携病院の外科医師と綿密な打ち合わせを行いながら治療を進めます。 外科的骨切り術後に、手術によって移動した骨が元の位置に戻ろうとするのを矯正治療でコントロールします。
保定的治療

保定的治療

動的治療(マルチブラケット方式)で理想的な位置へと動かした歯は、まだ完全に骨に支えられているわけではありません。歯は、歯ぐきの中を複雑に走行する靭帯によって元の“よくない位置”へと戻ろうとします。保定的治療は、矯正治療で得られた理想的な位置から元に戻ろうとするのを防ぐための処置です。取り外し可能な「リテーナー」と呼ばれる装置を使って、咬合を安定させます。3~6ヶ月に1度の頻度で通院していただきます。

予後観察

予後観察

保定的治療が終了したら、患者様との話し合いのもと半年~1年に1度の間隔で通院していただき、咬み合わせの状態をチェックいたします。あわせて、むし歯・歯周病の有無やお口の健康状態をしっかり確認します。

治療終了